Odaily Planet Dailyの不完全な統計によると、2025年7月14日から7月20日まで、世界のブロックチェーン分野で合計10件の資金調達イベントが公開され、前週(8件)より25%増加しましたが、資金調達総額は2億1,300万米ドルで、前週の2億8,000万米ドルより減少しました。
今週最も注目を集めた資金調達は、コンテンツサブスクリプションプラットフォームのSubstackで、同社は1億ドルの新たな資金調達ラウンドを完了し、最新の評価額は11億ドルに達しました。しかし、Substackは暗号通貨業界との直接的なつながりが弱いです。ブロックチェーンエコシステムとの関連性が高い注目すべき点は、トークン化マネーマーケットファンドプラットフォームのSpikoです。Spikoは2,200万ドルのシリーズA資金調達を完了したことを発表し、今週のWeb3分野における重要な資金調達イベントの一つとなりました。
暗号通貨ネイティブプロジェクトへの全体的な投資と資金調達には大きな改善が見られず、業界の資本活動は依然として、主流の暗号通貨の購入資金を調達する上場企業から生じています。
具体的な資金調達イベントは以下のとおりです(注:1. 発表金額順、2. 資金調達およびMAイベントを除く、3. *はブロックチェーン関連事業を展開する「従来型」企業を示します)。
Substackが1億ドルの新規資金調達を完了、評価額は11億ドルに
有料コンテンツサブスクリプションプラットフォーム「Substack」は7月18日、1億ドルの資金調達を完了し、最新の評価額は11億ドルに達しました。この資金調達ラウンドはBONDとChernin Groupが主導し、Andreessen Horowitz、Klutch Sports Groupの創業者Rich Paul、Skims Body Inc.の共同創業者Jens Gredeが参加しました。
トークン化マネーマーケットファンドプラットフォームSpikoが、Index Venturesが主導する2,200万ドルのシリーズA資金調達を完了
7月17日、トークン化マネーマーケットファンドプラットフォームであるSpikoは、Index Venturesが主導し、White Star Capital、Frst、Rerail、Bpifrance、Blockwallが参加した2,200万ドルのシリーズA資金調達ラウンドの完了を発表しました。さらに、著名なエンジェル投資家には、Revolut共同創業者のニコライ・ストロンスキー氏、Kyriba創業者のジャン=リュック・ロバート氏、Bridge共同創業者のザック・エイブラムス氏、Wise CTOのハーシュ・シンハ氏、Blackstone共同CIOのライオネル・アサント氏、そしてPennylane創業チームが含まれています。
デジタル資産管理会社Two PrimeがMARA主導の2,000万ドルのエクイティファイナンスを完了
7月15日、デジタル資産運用会社Two Primeは、ビットコインマイニング会社Marathon Digital(MARA)が主導し、Susquehanna Cryptoも参加した2,000万ドルのエクイティファイナンスを完了した。同時に、MARAはTwo Primeに委託しているビットコインの保有数を500から2,000に増やすと発表した。これは現在の市場価格で約2億3,400万ドルに相当する。MARAの最高財務責任者(CFO)は、この増加はビットコインを受動的な保有資産から能動的な収益創出ツールへと転換することを目的としていると述べた。
分散型メッセージングプロトコルXMTPが、a16z cryptoなどが主導する2,000万ドルのシリーズB資金調達を完了
7月17日、分散型メッセージングプロトコルXMTPの開発元であるEphemeraは、Union Square Ventures、a16z Crypto、Lightspeed Factionが主導し、Coinbase Ventures、Offline Ventures、Sound Ventures、Distributed Globalが参加した2,000万ドルのシリーズB資金調達ラウンドを完了しました。この資金調達ラウンド後、Ephemeraの株式評価額は3億ドル、トークンを発行するXMTPプロトコルをカバーするより広範なネットワークの評価額は7億5,000万ドルとなりました。
Blockskye、Blockchange主導のシリーズC資金調達で1580万ドルを完了
ビジネス旅行向けブロックチェーンインフラを構築するBlockskyeは7月18日、Blockchangeがリードし、United Airlines Ventures、Lightspeed Faction、KSV Global、Lasagna、Litquidity Ventures、Longbrook Ventures、TFJ Capitalが参加したシリーズC資金調達ラウンドで1,580万ドルを調達しました。今回の資金調達では、トークンワラントによる価格設定株式取引が採用されました。Blockskyeは新たな決済サービスの立ち上げも準備中です。
ステーブルコインを基盤とする金融機関Dakotaが、CoinFundが主導する1,250万ドルのシリーズA資金調達を完了
7月15日、 Coinbaseの元幹部らが共同設立したステーブルコインを基盤とした金融機関Dakotaは、CoinFundが主導し、6th Man Ventures、Digital Currency Group、Triton Venturesが参加した1,250万ドルのシリーズA資金調達ラウンドの完了を発表しました。Dakotaは、顧客との資金移動にステーブルコインを利用しています。今回の投資は、最近人気の高い仮想通貨ステーブルコイン分野へのベンチャーキャピタルによる最新の投資でもあります。
Function、Galaxy Digitalがリードする1,000万ドルのシードラウンドを完了
7月15日、暗号資産インフラ企業Functionは、Galaxy Digitalが主導し、AntalphaとMantleが参加した1,000万ドルのシードラウンドの資金調達を完了したと発表しました。Function(旧Ignition)は、ビットコインに機関投資家レベルのリターンをもたらすことに注力しています。主力製品であるFBTCは、15億ドルのロックインバリュー(TVL)を持つ、完全準備金構成可能なビットコイン表現です。
Web3スマートレイヤーW3.ioがBlockchange Ventures主導の700万ドルのシードラウンド資金調達を完了
7月18日、Web3スマートレイヤーW3.ioは、Blockchange Venturesが主導し、 Framework Ventures、Arrington Capitalなどの機関が参加した700万ドルのシードラウンドの資金調達を完了したことを発表しました。
ブロックチェーンAI主導の成長プラットフォームであるXerpaAIが、UFLY Capitalが主導する600万ドルのシードラウンドを完了した。
シンガポールを拠点とするブロックチェーンAI主導の成長プラットフォームであるXerpaAIは7月15日、Web3インキュベーションファンドUFLY Capitalが主導する600万ドルのシードラウンドの資金調達を完了したことを発表しました。このプラットフォームは、ブロックチェーン、AI、その他の技術を活用し、コンテンツの自動作成、インフルエンサーとのインタラクション、イベント配信などの機能を実現し、機関投資家によるユーザー獲得を支援します。新たに調達した資金は、新製品開発に使用される予定です。
ステーブルコイン決済サービスプラットフォームKUNがBAI Capitalなどの参加を得てシリーズA資金調達を完了、累計資金調達額は5,000万ドルを超える
ステーブルコイン決済サービスプラットフォームKUNは7月17日、BAI Capital、香港上場企業のGSR Ventures、Eternium Globalの参加を得てシリーズAの資金調達を完了し、累計資金調達額は5,000万米ドルを超えた。